「 ★ 」は特別展示、「 ☆ 」は特典あり。
INFORMATION
BANKSからのお知らせと記録
NEWS
57 posts
BANKS RIVERSIDE MARKET “中之島なつまつりと川のほとり夕市”
日 程:2023年 8月 28日(月)
会 場:NAKANOSHIMA BANKS ”堂島大橋南詰遊歩道”
時 間:17時 00分 – 21時 00分
備 考:荒天の場合は中止となる場合がございます。(本ページにて告知します)
協 力:大阪スケジュール
インフォ:NAKANOSHIMA BANKS
「BANKS RIVERSIDE MARKET」は2014年、中之島バンクスのテナント有志を中心にスタート。
朝採れ泉州野菜の直販を中心に毎月定期開催を行って参りましたが、2020年の感染症拡大以降は不定期開催、他の催事への参加やコラボ開催が中心となりました。
今回は6月の夕市に続き、協賛イベント「中之島なつまつり2023(大阪国際会議場1階広場)」との同時開催の夕市を企画いたしました。出店ラインナップは随時、本ページにて更新して参ります。
[ 更新日現在の情報です]
お客様各位
平素は中之島バンクスの各店舗並びに自遊広場をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
非常に強い台風7号の接近により、本日15日(火)は、営業予定が変更となる見込みです。
<TENANT>
■ Patagonia Surf Osaka/Outlet|臨時休業
■ NAKANOSHIMA TERRACE #AND ME|店休日
■ THE WARMTHCRAFTS-MANUFACTURE|臨時休業
■ &ISLAND NAKANOSHIMA|臨時休業
■ BAR BANKS & ROSIER CRUISE SERVICE|店舗へ直接、お問い合わせください。
<EVENT>
■ 中之島の精霊流し|開催中止
11時00分現在、大阪市内には大雨・暴風・波浪警報が発令中です。
くれぐれも、ご用心並びに最新情報の取得、適切な防災対策をお願いいたします。
尚、大阪管区気象台のホームページでは、最新の気象情報だけでなく、防災に関する総合情報が網羅されております。
https://www.jma-net.go.jp/osaka/
台風7号接近の影響で、本年度の「中之島の精霊流し」につきましては、「開催中止」が決定いたしました。予め、ご了承くださいませ。
<主 催> 北区地域活性化事業推進センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中之島精霊流しへのご案内 / 田野 登(民俗学研究者 文学博士)記
みなさんは、精霊流しということばをご存じでしょう。
盂蘭盆会に家庭でお祭りしたホトケさんを川に流すといった民俗行事です。
宗旨により、精霊流しをなさらない家庭もありますが、特定の仏教の宗派で行う行事というもの
ではありません。
私は、毎年、8月13日夕方、お盆にはホトケさんをお迎えし、お祭りし、お送りしています。
子どものころの玉江橋での精霊流しのことを思い出します。
阪大病院前の玉江橋は8月15日の宵には先祖さまを送る橋となる。
餓鬼さんにもヒモジイ(空腹な)思いをさせないようにと、盆棚の果物などの、お供え物を船にした
紙箱に載せて流した。
紙箱の船に蝋燭を立て、橋を降り、闇の中そーろっと川に浮かべた。
いつも、「船」が見えなくなくなるまでに蝋燭の火は消えていた。
そもそもお盆に来られるのはどなたなのでしょう。
わかっているようでわからないのです。
経木に戒名を書いて仏壇にお祭りする先祖さまたちとは別に餓鬼棚を設けている家庭があります。
私の家では、日に3度のお供えと一緒にあげたお茶湯をお下げする際、貯めておいて夜に四つ辻に撒きに行きます。
その時には「餓鬼に施す。餓鬼に施す」と唱えます。
亡母からは、このお盆の時期には、家に祭られぬ喉を渇かした霊が道端にいるので、お茶湯をやると
聞かされております。
8月15日、昼下がりともなれば、持って往んでもらうためのシラムシ(白蒸)や、白玉の送り団子も用
意します。
お供え物は足が速いからとか言って、なぜか早く往んでもらいたがりました。
夕方ともなれば、お勤めの後、仏壇のリン(鈴)を鳴らし、門口でオガラ(苧麻)を焚いて送ります。
ホトケさんを、どのようにして送るのか。
送り火を観光にする都市もありますが、北摂池田のガンガラ火祭りなども早くから行われております。
盛大に精霊船を仕立てたり、燈籠流しをする地方もあります。
東北地方のネブタのような睡魔を祓う行事も同系列の民俗行事です。
大阪の夏の風物詩となれば、天満天神の盛大な船渡御が挙げられます。
この行事の原形は鉾流し神事に認められます。
その神事は、夏を無事に過ごそうとする夏越の祓であり、遡れば疫病神送りにまで行き着きます。
どこか、餓鬼さんを送る精霊流しとも似てきます。
今、一度、精霊流しで送り出されるのはどなたかを神仏の枠組を取っ払って考えてみますと、水の都
大阪に培われた民俗文化の一端がみえてくるでしょう。
〈土を感じるミニマーケット 夏 -farmers market-〉
“心の距離が近い食べ物を”
環境再生型農業をルーツとしている「たべもの」を中心に集まるミニマーケットです。
こども向けの農体験や食べることを大切にした仕事に触れることを通じて、
自然と共生できる社会づくりの一助となることを目指しています。
生産者や流通などの作り手、伝え手と共に「土と共に生きる」ことについて感じましょう。
■日時:7月29日(土)14:00開始 / 17:00終了(画像内の営業時間は左記へ変更)
■参加費:無料
■場所:パタゴニアサーフ大阪前
・大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクス EAST棟+自遊広場
■お問合せ:
・五ふしの草 TEL 0742-24-2807
■薪割りワークショップ 15:00開始(定員:なし)
*お子様向けです。
☆主催:たべもの学校プロジェクト(都会で食べものの尊さを伝える草の根市民活動)
☆企画と運営、問い合わせ、参加者情報は五ふしの草のSNS @itsufushi
平素は中之島バンクスをご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
さて、中之島バンクス自遊広場(パタゴニア店舗西側)では、以下の日時帯にて、テレビ媒体のロケーション活動を予定いたしております。
[中之島バンクス自遊広場/ロケーション活動]
・開始日時:2023年 7月 12日(水)10時 00分
・終了日時:2023年 7月 12日(水)24時 00分
そこで、同広場を日々ご利用いただいております皆様には、ご不便、ご迷惑をお掛けすることとなりますが、ロケーション活動中は、イエローエリア内へのお立ち入りは、不可とさせていただきます。
大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
[本件に関するお問い合わせ]
○ NAKANOSHIMA BANKS HEAD OFFICE
● E-mail : info@nakanoshima-banks.com
今年最初のリバーサイドマーケットは、夕市です。
また、パタゴニアサーフ大阪/アウトレットによるフィルム上映会も同時開催。
初夏の堂島川の夕暮れをお楽しみいただきつつ、お気軽にお立ち寄りください。
BANKS RIVERSIDE “NIGHT” MARKET
日 程:2023年6月15日(木)
時 間:17時00分 – 21時00分
同時開催:フォーム・ダスト — FCDの25年/フィルム上映&トークイベント
備 考:荒天の場合は中止及び、会場が変更となる場合がございます。(本ページにて告知します)
インフォ:NAKANOSHIMA BANKS
協 力:大阪スケジュール/水都大阪コンソーシアム
「BANKS RIVERSIDE MARKET」は2014年、中之島バンクスのテナント有志を中心にスタート。
朝採れ泉州野菜の直販を中心に毎月定期開催を行って参りましたが、2020年の感染症拡大以降は不定期開催、他の催事への参加やコラボ開催が中心となりました。
今回は発足当時以来の夕市を企画。初夏の堂島川の夕べの心地良さを是非、お楽しみください。
多くの方々に支えられ続け、おかげさまでリバフェスは、節目の第5回目の開催を迎えます!
★今年は大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」がやってくる!
★ポニーや小動物がやってくる大好評「リバーサイドふれあい動物園」に加え、シティサップボートツーリングに、プレジャーボートでのクルージングといった水辺のアクティビティ体験、キッチンカーや泉州野菜の販売といったマーケットなど、非日常的な親水空間が登場!
★さらにアーティスト「もっさんみいこ」による遊歩道をキャンパスにしたお絵描きアート体験など、子どもも大人も楽しめるアクティビティがたくさん!
【kmbeked a cake|西天満】広島レモンで作るケーキを中心とした、繊細で極上な洋菓子を提供。
【味噌・漬物 田村商店|天満】天満市場(ぷらら天満)で70年続く大阪を代表するお漬物店です。
【なかつ胡麻人|中津】ふかほりの胡麻、泉大津の老舗和菓子店とのコラボ「ごま福餅」等を提供。
【MAOLI KITCHEN|戎本町】ハワイアンからあげを筆頭に、蒜山焼きそば、ホルモンうどんを提供。
【京阪電車|中央区大手前】鉄道ファン必見の京阪電車直営グッズブースが初登場。希少な限定品も。
【MAG CAT CAFE|尼崎・西宮】大人気のスイーツカーが今年もリバフェスにやって参ります。
【泉州貝塚ベジ☆ナイト|貝塚市】夜の名物野菜直売所が今年も登場。今回の目玉は、縣農園のお米と小松菜を使った「MALU。」謹製ビビンパいなりBOXが限定数で登場いたします。
★生きものを見つめ、研究し、その成果や面白さを表現することを通して、自然・生命・人間について考える場「JT生命誌研究館」が高槻より、リバフェスエディションにて特別出張開館!
★毎年、熱いパフォーマンスが繰り広げられる水辺のステージもお楽しみに!
【清水久美子】注目の超実力派シンガーとして多数のメディアで特集される。圧倒的歌唱力と楽曲の良さが評価され、映画・CM楽曲タイアップが続々決定。
【堺チアリーディングクラブMARINE】今年のリバフェスのオープニングはやはり、彼女達!「元気・勇気・笑顔」の演技で魅了!日本トップクラスの実力を刮目せよ!
【SMock】池田杏理・横田京樹が、今年はユニットで登場。2022年より、YouTube「live Duo」生配信シリーズが好評。乞うご期待。
【カ・リコ・オ・カパライ フラハラウ】歴史あるオアフ島のハラウの日本校選抜メンバーが今年もリバフェスに集結!前々回はKONISHIKIとのコラボステージも好評でした!
【山口華穂】大阪出身のシンガーソングライター。力強くも透き通った歌声に定評があり、大阪や東京を中心に精力的に活動中。必見のステージ。
【シャイン☆ティアラ】ポップスから和ロックと、様々なジャンルの曲に合わせ、ポンポンや鳴子、扇子を使い、多くのキャラリーを魅了するダンスチーム!
★RIVER ADVENTURE!![City SUP BOAT 水上さんぽ体験]
~ 堂島川の新交通手段を是非、ご体験ください!気分爽快!~
★RIVER ADVENTURE!![NAKANOSHIMA RIVER CRUISING!]
~ 今年も運行時間はこれまでの10分から20分にグレードアップ!水面から見上げる中之島の景観は最高!~
★リバフェス来場者(主にお子様が対象)プレゼントが復活!
★先着500名(お子様1名につき、1バルーン)様が対象となりますので、ご了承くださいませ。
★当日、来場者アンケートにご回答いただくと「大阪中之島美術館」の貴重なノベルティや、現在開催中の展覧会招待券を抽選で「計30名様」へプレゼントいたします。
★随時、最新情報を更新させていただきますので、お楽しみに!
【リバフェス会場内における「お願いとお知らせ」】
・今回の実施はございません。通常のサービスを充実させ、皆様のお越しをお待ちいたしております。
5/5/Fri OPEN !|NAKANOSHIMA RIVER FESTA 2023
NAKANOSHIMA RIVER FESTA Executive Committee
新年あけましておめでとうございます。
平素は中之島バンクスをご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
以下の通り、中之島バンクス各テナントの新年のスケジュール及び、イベントについて、お知らせいたします。
[年始営業日]1月4日(水)
■ THE WARMTHCRAFTS-MANUFACTURE
[年始営業日]1月3日(火)
[イベント]年始営業日より、春財布コードバン限定コレクション販売開始。
[年始営業日]1月4日(水)
[年始営業日]1月6日(金)
■ BAR BANKS & ROSIER CRUISE SERVICE
[年始営業日]1月6日(金)
★ NAKANOSHIMA BANKS自遊広場 × シンボルツリーライトアップ
[期間]実施中 – 2023年 3月中旬
・毎日夕方より、翌日の朝6時00分迄、点灯いたしております。
★ 大阪・中之島にぎわいの森 × DREAMS COME TRUE WINTER FANTASIA
[終了]
・NAKANOSHIMA BANKS敷地内のドリカムツリーは、堂島大橋側の広場にございます。
※ 各種お問い合わせにつきましては、Contact より、お願いいたします。
Patagonia Surf Osaka/Outlet “EVENT”
Worn Wear Surf Tour
~ 新品よりもずっといい ~
DAY-1 : 2022/10/26 12:00-18:00
DAY-2 : 2022/10/27 12:00-18:00
この秋、リペアトラック「つぎはぎ」は、サーフエリアを巡る旅に出ます。
海を楽しむためのウェアは長く使えば使うほど、ストーリーが刻まれていくもの。
壊れてしまった大切な一着を修理して、地球の資源を節約しながら、これからも海で遊び続ける喜びを分かち合いましょう。
[リペアイベント]
修理サービス:
パタゴニアの修理スタッフが、破れたり壊れてしまったウェットスーツ、ボードショーツやラッシュガード、サーフハットなど海を楽しむためのウェアを修理。
パタゴニアのウェア以外もブランドを問わず無料で修理が可能です。
セルフリペア:
リペアパッチやボンドを使った穴や破れの補修などのミシンを使わない簡易的な修理を体験。
イベント後もご自身で修理するためのリペアキット販売も行います。
パタゴニアのスタッフによる修理サービスは予約が優先となります。
縫製修理をご希望される場合は、以下の予約サイトよりご希望の会場と日時を選択し、ご予約をお願いいたします。
セルフリペアは予約不要です。
※ウェアの状態や修理範囲、難易度によっては修理できない場合もあります。
※修理サービスは予約が優先となりますが、当日枠も設けています。
※おひとり様1アイテムに限ります。乾いた状態で、砂などを落としてきれいな状態でお持ちください。
[循環性(サーキュラリティ)の高いツアー運営]
環境や地域コミュニティに配慮した循環性の高いツアー運営を目指します。廃材を再利用して作られたリペアトラック「つぎはぎ」は、今回のツアーからバイオディーゼル仕様に生まれ変わりました。
地域コミュニティから回収した使用済みの植物廃油を「つぎはぎ」付属のフィルターでろ過して燃料タンクに注入し、走行時の燃料として使用することでCO2排出の約98%をオフセットしてカーボンニュートラルに近づけます。(走行開始時の数分間は通常ディーゼルを使用します)
修理に使用するミシンや照明は全て「つぎはぎ」に搭載したソーラー発電パネルによる太陽光発電でまかない、備品の梱包資材などはリペアスタッフの縫製技術を活用してアップサイクルされた再利用可能なものを使用します。
ツアー運営およびサービス提供に出る生地の端切れや糸くずなどは適切なアップサイクルおよびリサイクルができるよう分別および計測を徹底して行い、可能な限りゼロウェイストを目指します。
環境保全および土壌を再生するリジェネラティブ・オーガニック農法によって栽培された、または同農法に切り替えを検討しているオーガニック認証を取得した農家のコーヒー豆を使用したコーヒーを提供する「Overview Coffee」をすべての会場でお楽しみいただけます。
マイカップをご持参ください。
お客様各位
平素は、NAKANOSHIMA BANKSをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
さて、ご承知の通り、台風14号は、9月19日(月)夕方から夜にかけ、近畿地方に最接近する予報となっております。
よって、以下の通り、一部テナントの営業予定が変更となっておりますため、必ず、チェックをお願いいたします。
尚、最新の情報は随時、本ページにて、お知らせいたします。
【19日(日)18時45分現在】
&ISLAND NAKANOSHIMA(17時00分閉店)
Patagonia Surf Osaka/Outlet(臨時休業)
THE WARMTHCRAFTS-MANUFACTURE(15時00分閉店)
BAR BANKS & ROSIER CRUISE SERVICE(臨時休業)
NAKANOSHIMA TERRACE #AND ME(15時00分閉店)
LA TERRASSE NAKANOSHIMA(休業中)
(当イベントは終了いたしました。当日の模様は、中之島の精霊流し実行委員会 Twitter にて)
主 催|中之島の精霊流し実行委員会
協 賛|
JNC株式会社/大阪府宅地建物取引業協会北支部/三協国際特許事務所/ダイビル株式会社/伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社/大阪中之島ライオンズクラブ/大阪リバーサイドロータリークラブ/弁理士法人深見特許事務所/株式会社セカンドセレクション/小松法律特許事務所/大阪市役所内郵便局/中之島郵便局/株式会社長古堂/中之島ダイビル内郵便局/中之島センタービル内郵便局/株式会社SMCR/西村紘芸/きりう不動産信託株式会社(順不同)
協 力|中之島連合振興町会、&ISLAND NAKANOSHIMA、PATAGONIA SURF OSAKA/OUTLET、一本松海運株式会社、大阪スケジュール
● 参加費は無料です。
● 小雨決行(但し、大雨や暴風時は時間の変更もしくは中止する場合有)。
● 専用駐車場のご用意はございません、コインパーキング及び、公共交通機関をご利用ください。
● 最新情報は、当ホームページ及び、中之島の精霊流し実行委員会 Twitter にて、ご案内。
各種お問い合わせは、CONTACT よりお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中之島精霊流しへのご案内 / 田野 登(民俗学研究者 文学博士)記
みなさんは、精霊流しということばをご存じでしょう。
盂蘭盆会に家庭でお祭りしたホトケさんを川に流すといった民俗行事です。
宗旨により、精霊流しをなさらない家庭もありますが、特定の仏教の宗派で行う行事というもの
ではありません。
私は、毎年、8月13日夕方、お盆にはホトケさんをお迎えし、お祭りし、お送りしています。
子どものころの玉江橋での精霊流しのことを思い出します。
阪大病院前の玉江橋は8月15日の宵には先祖さまを送る橋となる。
餓鬼さんにもヒモジイ(空腹な)思いをさせないようにと、盆棚の果物などの、お供え物を船にした
紙箱に載せて流した。
紙箱の船に蝋燭を立て、橋を降り、闇の中そーろっと川に浮かべた。
いつも、「船」が見えなくなくなるまでに蝋燭の火は消えていた。
そもそもお盆に来られるのはどなたなのでしょう。
わかっているようでわからないのです。
経木に戒名を書いて仏壇にお祭りする先祖さまたちとは別に餓鬼棚を設けている家庭があります。
私の家では、日に3度のお供えと一緒にあげたお茶湯をお下げする際、貯めておいて夜に四つ辻に撒きに行きます。
その時には「餓鬼に施す。餓鬼に施す」と唱えます。
亡母からは、このお盆の時期には、家に祭られぬ喉を渇かした霊が道端にいるので、お茶湯をやると
聞かされております。
8月15日、昼下がりともなれば、持って往んでもらうためのシラムシ(白蒸)や、白玉の送り団子も用
意します。
お供え物は足が速いからとか言って、なぜか早く往んでもらいたがりました。
夕方ともなれば、お勤めの後、仏壇のリン(鈴)を鳴らし、門口でオガラ(苧麻)を焚いて送ります。
ホトケさんを、どのようにして送るのか。
送り火を観光にする都市もありますが、北摂池田のガンガラ火祭りなども早くから行われております。
盛大に精霊船を仕立てたり、燈籠流しをする地方もあります。
東北地方のネブタのような睡魔を祓う行事も同系列の民俗行事です。
大阪の夏の風物詩となれば、天満天神の盛大な船渡御が挙げられます。
この行事の原形は鉾流し神事に認められます。
その神事は、夏を無事に過ごそうとする夏越の祓であり、遡れば疫病神送りにまで行き着きます。
どこか、餓鬼さんを送る精霊流しとも似てきます。
今、一度、精霊流しで送り出されるのはどなたかを神仏の枠組を取っ払って考えてみますと、水の都
大阪に培われた民俗文化の一端がみえてくるでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「声フェス地鎮(※)」Presents ワークショップ/ 体験!中之島精霊流し(参加無料)
NOTE お盆にご先祖さんをお迎えし、お送りする「あかり」を作り、精霊流しの会場に灯します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
NOTE お手伝いを通して伝統行事を体験していただきます。(記念品進呈)
(※)「声フェス地鎮」は、大阪大学のアート・フェスティバル人材育成事業参加者の有志にて設立された団体です。
中之島バンクスは「art stage OSAKA 2022」と同時開催される「ART WALK 堂島/中之島」に参画しております。
大阪を舞台にした国際的アートフェア、はじまる。
「ART WALK 堂島/中之島」は、アートの街として注目を集め、今後ますますの発展が期待される堂島・中之島エリアにゆかりのある美術館、団体、メディア、店舗、協賛企業様等のご参加により、各スポットにてこの期間だけの特別な展示やイベント、特典の提供などが行われる、エリア回遊型アートフェスです。この度、同フェスの参加スポット、及び主な特別展示等を発表させていただきます。堂島・中之島エリアのアートな街巡りを、是非お楽しみください。
「ART WALK堂島/中之島」参加スポット(順不同)
リーガロイヤルホテル ★☆
Zentis Osaka ★
堂島サンボア
堂島リバーフォーラム / JUTURNA ☆
ホテルコルディア大阪 ☆
graf studio ★
日本銀行大阪支店(旧館)
大阪中之島美術館
Brillia Tower 堂島 ゲストサロン ★
国立国際美術館
大阪府立中之島図書館 ☆
関電ビルディング ★
大阪市中央公会堂
中之島三井ビルディング ★
THE BOLY OSAKA ★
中央電気倶楽部
大阪市立東洋陶磁美術館
アロフト大阪堂島 ☆
アートエリアB1 ★
中之島香雪美術館 ☆
クリエイティブアイランド中之島
ゴールデンウィーク最終日のお楽しみ。
中之島の非日常的・親水空間が2年ぶりに帰って参ります。
長引くコロナ禍において、色々な部分で我慢をされながら日々、頑張っておられる多くのお子様に喜んでいただけるよう、取り組んで参ります。
尚、最新情報は随時、当ページにて、お知らせいたしますのでお楽しみに。
NAKANOSHIMA RIVER FESTA 2022
日 程 :2022年 5月 5日(木・祝)
時 間 :10時 00分 ~ 17時 00分
<小雨決行|但し、大雨や暴風時は一部のプログラムを中止する場合有>
<新型コロナウイルスの蔓延状況を背景に、延期もしくは中止する場合がございます>
主 催
:中之島リバーフェスタ実行委員会
(株式会社 大阪国際会議場)(大阪スケジュール)(中之島バンクステナント会)
後 援(順不同)
:大阪府
【お知らせ】ミズベノアクティヴワークショップ「Let‘s paint on the car ! Vol.2」の事前予約枠はご好評につき、満席となりました。(イベント当日受付枠もご用意いたしております)
NAKANOSHIMA RIVER FESTA 2022 OTHER PROGRAM Vol.1
「~ ENJOY&STUDY ~ 笑う!動く!表す!楽しく学ぶ、エンターテイメント手話講座」
produced by 一般社団法人 手話エンターテイメント発信団oioi
ENJOY&STUDYの名の通り、楽しみながら手話を学べる講座です。
聞くだけ・見るだけではなく、笑って動いて表して手話を身に着け、日常のコミュニケーションに活かせるコツもお伝えします!
ENJOY & STUDY WORK SHOP
Lesson.1 / 11:15-11:45 Lesson.2 / 14:40-15:10 Lesson.3 / 16:00-16:30
各レッスンにおいて、定員の設定はございませんが、密回避のため、混雑状況により、スタッフの判断で受付を締切させていただく場合がございますので、予め、ご了承くださいませ。
NAKANOSHIMA RIVER FESTA 2022 OTHER PROGRAM Vol.2
「大阪・関西万博スペシャルブース(仮称)」
produced by 公益財団法人2025年日本国際博覧会協会
NAKANOSHIMA RIVER FESTA 2022 OTHER PROGRAM Vol.3
「もずやん meets NAKANOSHIMA RIVER FESTA!」
大阪府広報副知事「もずやん」が前回に引き続き、リバフェスへ遊びにやってきてくれることになりました。
主に、堂島大橋側の「大阪・関西万博スペシャルブース(仮称)」周辺にて、活動予定ですので、お見掛けになられましたら、気軽にお声掛けくださいませ。
MOZUYAN.1 / 10:00 MOZUYAN.2 / 13:00 MOZUYAN.3 / 16:00
©2014 大阪府もずやん
NAKANOSHIMA RIVER FESTA 2022 OTHER PROGRAM Vol.4
「ひろえば街が好きになる運動」produced by JT
~日本中でゴミを集めるのは、日本中にマナーを広めたいから~
JTでは「ひろえば街が好きになる運動」という清掃活動を行っています。
自治体、学校、ボランティア、各催事の実行委員会や協働団体など、さまざまな人たちとゴミをひろう当活動。
参加者の多くが”楽しい””有意義””これからはもうすてない”と答えてくれるのが、何よりの成果です。
~『ひろう』という体験を通じて、『すてない』気持ちを育てたい。
もっともっとすてない人を増やしたい。~
そんな願いから生まれたこの活動は、これからも続きます。
NAKANOSHIMA BANKS Regular Shop 1 Day Fair
中之島リバーフェスタが開催される、年に一度のレアなお楽しみ企画です。
協 賛(順不同)
:岡田商会
:松岡 文
協 力(順不同)
~ 過去のリバフェスはこちら ~
ARCHIVE▼
- 2023/10 : 1posts
- 2023/8 : 3posts
- 2023/7 : 2posts
- 2023/6 : 1posts
- 2023/5 : 2posts
- 2023/3 : 1posts
- 2023/1 : 1posts
- 2022/10 : 1posts
- 2022/9 : 1posts
- 2022/8 : 1posts
- 2022/5 : 2posts
- 2022/3 : 2posts
- 2022/2 : 1posts
- 2022/1 : 1posts
- 2021/12 : 1posts
- 2021/11 : 1posts
- 2021/10 : 2posts
- 2021/9 : 1posts
- 2021/8 : 1posts
- 2021/3 : 2posts
- 2021/1 : 1posts
- 2020/12 : 2posts
- 2020/11 : 1posts
- 2020/8 : 3posts
- 2020/4 : 1posts
- 2019/12 : 1posts
- 2019/11 : 1posts
- 2019/10 : 2posts
- 2019/9 : 1posts
- 2019/8 : 2posts
- 2019/6 : 2posts
- 2019/5 : 1posts
- 2019/1 : 1posts
- 2018/12 : 1posts
- 2018/10 : 1posts
- 2018/9 : 3posts
- 2018/7 : 1posts
- 2018/6 : 1posts
- 2018/5 : 2posts
- 2018/1 : 3posts
- 2017/12 : 2posts